開発

「要件」のあるべき姿とは

ものづくりにおいて「要件」のあるべき姿とは 「これをすべて達成すれば関係者皆がハッピーになるだろうと、関係者皆で合意して一蓮托生進めていくことにした仮説」 として捉えられることである。 あくまで仮説なので、真に正しいことの証明は実際にものを市…

『伝え方が9割』を要求分析の観点で考える

『伝え方が9割』 http://www.amazon.co.jp/伝え方が9割-佐々木-圭一/dp/4478017212 大勢の人が関わるプロジェクトでは、いかに正確に「要求を伝達する」ことができるかが非常に重要な要素である。 この本は、そのような「正確な伝達を行う技術」を教えるもの…

svn:eol-style=CRLFは改行コードをCRLFに変換してチェックインする

http://svnbook.red-bean.com/en/1.7/svn.advanced.props.file-portability.html#svn.advanced.props.special.eol-style native This causes the file to contain the EOL markers that are native to the operating system on which Subversion was run. In…

.gitattributesのeol=crlfは改行コードをCRLFに変換してチェックインするものではない

https://www.kernel.org/pub/software/scm/git/docs/gitattributes.html eol This attribute sets a specific line-ending style to be used in the working directory. It enables end-of-line normalization without any content checks, effectively sett…

ソースコードは最も詳細な設計書である

そもそも設計書とは何か。私は設計書(specification)とは「要求仕様(requirements specification)の実現手順を記したものであり、実際に実現を行う者に対する要求」と理解している。関数実装に当てはめると、「ソースコードとは関数要求仕様の実現手順を…

開発工程イメージ:関数実装

要求仕様〜の流れを「関数実装」の工程に当てはめてみる。 関数実装の工程では『実装・構築』(ビルド)に掛かるコストが他の設計工程よりずっと低いはずなので、それに合わせて一部の流れを変更する。 ブラックボックス試験をユニットテストとしてコード化…

開発工程イメージ:要求仕様から成果物まで

例えばインプットが「システム要求仕様」ならば、『設計』では「システム方式設計」を行う。 システム方式設計のアウトプットとなる『設計書』には、システムを構成するソフトウェアを構築するための「ソフトウェア要求仕様」が含まれていたりする。 そうす…